SSブログ

千葉神社 十二支 [神社]

千葉神社の神々…

20090816_01_千葉神社.jpg

続きを読む


nice!(0) 

明治神宮・荘厳な祈りの聖地 (産経新聞) [神社]

神社で二礼二拍一礼。

信仰心ないからな~、というアラーキー。

神道は「宗教」という言葉の下に分類できないと思う。
日本人の生活に自然に浸透している空気のようなもの。
あたりまえにあって なくてはならないものだと思う。

だいたい神教とは言わない。

たとえば
「お陰様」と言葉をつかえば それは神道に通じているのだろうし、
毎食前食後に「いただきます」「ごちそうさまでした」と言うだけで、
あるいは手を合わせるのなら それはもう立派に神道だと思うなぁ。

日本古来、有史以来 2660年もの間、自然、環境、文化、伝統、国体が
他国のように途切れることなく続いたのは神道のお陰様だと思う。

20090912_明治神宮・荘厳な祈りの聖地.jpg

---
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090913/trd0909130847003-n1.htm

【アラーキーがゆく】原宿編 荘厳な祈りの聖地
2009.9.13 08:47

 深緑の照葉樹の杜がパッと開けて、鳥居の奥に荘厳な神殿がドーンと構えていた。白く輝く明治神宮。
 「これぞ日本の様式美だね」と息をのむアラーキー。歴史をしのばせる建物であるが、東京タワーと同じ昭和33年の築。昭和20年、米軍の爆撃で創建時からの社殿は灰燼(かいじん)に帰した。戦後になって人々の浄財で新たに建てられたこの社殿は、日本復興の偉大なモニュメントともいえる。

続きを読む


nice!(0) 

白鳩 [神社]

1万羽に1羽しか生まれないという真っ白な鳩、平和の象徴。
我々を守ってくれている:

20090917_白鳩1.jpg

20090917_白鳩2.jpg

20090917_白鳩3.jpg

Blog Ranking: 人気ブログランキングへ

nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

柴又八幡神社 [神社]

通りすがりの小柄な老婆が通りに面した鳥居手前入口で一旦立ち止まり
社殿方向に おじぎをしてから そのまま立ち去っていった、
なにか 大切なものを見た と思う:
20090920_柴又八幡神社1.jpg

続きを読む


nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

八幡神社 と 神様 [神社]

数週間前にバイク(自転車)で街を走ってて立ち寄った神社:
20090904_八幡神社1.jpg
20090904_八幡神社2.jpg

神様宛の こども手製神袋? 何の願い事をしたのだろうか:
20090904_八幡神社・神様.jpg

「八幡神社
祭神は挙田別尊(ほんだわけのみこと)、相殿(あいとの)に
倉稲魂尊(うかのみたまのみこと)をまつっています。
創建は不詳ですが、元禄八年(1695)の記録には神社の名がみられます。」:
20090904_八幡神社.jpg

Blog Ranking: 人気ブログランキングへ

nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

神社 東京青梅・成木街道にて [神社]

青梅駅近くに住吉神社、旧青梅村の総鎮守。

「応安2年(1369年)延命寺を開山した寄竜が創建
と同時に季竜の故郷である摂津国の住吉銘明神を
この地に祀ったのが始まりと伝えられる。・・・
変形春日部造(背面入母屋造)の本殿は
正徳6年(1716年)に建立・・・
江戸時代に立てられた本殿・弊殿・拝殿が一体として残り
たいへん貴重である。」

彫刻が立派。

01住吉神社_青梅市住江町.jpg
02住吉神社_青梅市住江町.jpg

続きを読む


nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

巨木杉 と 塩原八幡宮 [神社]

栃木県那須の塩原八幡宮:
20091012_01塩原八幡宮・有網神社.jpg
20091012_02塩原八幡宮・有網神社.jpg

スゴイ!
湧水等の力で約1500年前から存在する巨木杉2本。
国の天然記念物。
梢に近く高い幹に垂れた太い枝が多いことから
逆杉と呼ばれている、とあった。
雄杉幹周: 11.5m
雌杉幹周: 8.0m
樹高:40m
夫婦杉と称される御神木:
20091012_03塩原八幡宮・有網神社.jpg
20091012_04塩原八幡宮.jpg

続きを読む


nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

江ノ島 と 神社 [神社]

江の島の入口:
02_20091018_江ノ島.jpg
03_20091018_江ノ島.jpg

先ずは左手に折れて児玉神社に参拝は必須:
 児玉神社
 http://devlin.blog.so-net.ne.jp/2009-10-19

続きを読む


nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

諏訪大社秋宮 [神社]

nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

諏訪大社本宮 [神社]

諏訪大社は規模がスゴイ。

05諏訪大社本宮.jpg
06諏訪大社本宮.jpg
07諏訪大社本宮.jpg

続きを読む


nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

神社 (千葉県松戸市新松戸主水) [神社]

江戸川沿いにバイクを行くと田んぼのなかに神社。
川から水をひいて田んぼをつくって稲作をして
水と米の恵みに感謝してできた、のかな:

01松戸市新松戸・主水新田:神社.jpg

続きを読む


nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

赤稲荷神社 (東京都足立区神明) [神社]

通りかかりにあった赤稲荷神社。
鳥居が1つとても古そう:

01足立区・神明町:赤稲荷神社.jpg

続きを読む


nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

香取神社・招魂社 (東京都葛飾区亀有) [神社]

こち亀(こちら葛飾区亀有公園前派出所)の両さん(両津勘吉)が参拝する
亀有 香取神社。
http://kameari-katorijinja.com/
00足立区・亀有:香取神社.jpg

01足立区・亀有:香取神社.jpg

続きを読む


nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

東京大神宮 [神社]

東京都千代田区富士見、JR飯田橋駅近くの東京大神宮。
縁結びの御利益(ごりやく)があるらしい:
01東京大神宮.jpg

http://www.tokyodaijingu.or.jp/intro/index.html

神道の国、大和、日本で、
かつて人はみな一生に一度は伊勢神宮への参拝を願った。
当時の人たちにとっては膨大な費用がかかる旅だった。
なので遠路 伊勢まで参拝できたとしても
町ごとに毎年たった一人選ばれた者だった、とどこかで読んだ。

そこで伊勢神宮の遥拝殿(ようはいでん)、
遥か遠くとも拝殿で参拝できる神社ができた、とある。

続きを読む


nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

富賀岡八幡宮 (東京都江東区南砂) [神社]

「元八幡(富賀岡八幡宮)の名称は、一説によると、
 富岡八幡宮を最初に勧請(かんじょう:神仏の来臨を請う)したところで、
 寛永年間(1624-1643)の初めに今の深川へ移し、そのため、
 寛文5年(1665)に旧地を元八幡と称したといわれます。」

「元八幡」から「富賀岡八幡宮」に名前が変わったらしい:
20091129_02富賀岡八幡宮.jpg

続きを読む


nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

小岩神社 (東京都江戸川区東小岩) [神社]

年末、小岩神社にて:
20091231_01小岩神社.jpg

続きを読む


nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

鹿島神社 (東京都江戸川区鹿骨) [神社]

年末、鹿島神社にて:
20091231_01鹿島神社(東京都江戸川区鹿骨).jpg

続きを読む


nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

木造の大鳥居 (産経新聞) [神社]

明治神宮への三箇日の参拝者は300万人。
木造では日本一の大きさの鳥居があるのだとか。
ってことは世界一大きい鳥居ってことだよなぁ:

---
20100104_明神鳥居.jpg
(明神鳥居)

http://sankei.jp.msn.com/culture/arts/100104/art1001040740000-n1.htm

【「日本一」の風景】木造最大の「明神鳥居」(東京都渋谷区)
2010.1.4 07:39

明神鳥居

 東京都心の杜(もり)の中にある明治神宮(東京都渋谷区)。毎年初詣での参拝客は300万人以上にも上る。境内には鳥居が8基あり、そのうち南参道と北参道の出合い口にある大鳥居(第二鳥居)は、木造の「明神鳥居」としては日本一の大きさだ。
 高さ12メートル、柱の直径1・2メートル、柱と柱の間は9・1メートル。樹齢1500年を超える台湾産のヒノキを使用している。
 この鳥居は2代目。初代は明治神宮が創建された大正9年にできたが、昭和41年に落雷で破損。昭和50年に建て直された。

産経新聞SS.jpg
---
Blog Ranking: 人気ブログランキングへ

nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

立派な日本 [神社]

神様

20100104_01天祖神社_江戸川区北小岩6.jpg

どうか日本が

20100104_02天祖神社_江戸川区北小岩6.jpg

立派な誇りある日本が
復活しますように。

---
Blog Ranking: 人気ブログランキングへ

nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

水神社 (葛飾区奥戸) [神社]

水の神、水波能売神。
「水は万物生成の根源であり
一日片時も欠くことの出来ないものであると共に、
この水を飲むと邪気を払って下さる。
この尊い水によって処々の産業も繁栄致して居ります。」
とある。

場所は曲がりくねった 中川沿いにある:
20100124_Ref1葛飾区奥戸・水神社s.jpg

続きを読む


nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。